今日は、エアコンの取り付け・取り外しの工事です。
うきは市から久留米市までの移設・・・。
まずは エアコンの動作の確認から
そしてポンプダウンという作業をして、冷媒ガスを封じ込めます。
大事に梱包して取付場所に運びます。
手順通りに取り付けをし、引き渡しです。
エアコン移設で いい記事がありましたので、参考にされてみては?
エアコンを移設するか購入するか?どうしよう?
エアコン移設の料金を聞いたけど移設した方がいいのか?
新たに購入した方がいいのか迷う人がいます。
移設か購入か迷った時のチェック内容4点です。
■チェック1:エアコンはどれくらい使用期間がたっている?
エアコンの製造年月日はいつか?
エアコンの室内機の下の方のシールがありそこにに書いているか、
室外機の右側面に製造年月日が書いています。
これが8年以上とかなら移設しない方が良いかもしれません。
エアコンの耐用年数は基本10年といわれており、せっかく移設をしてもすぐに使えなくなるかもしれません。
また、最近のエアコンはエコで省エネになってきており電気代も安くなってきます。
■チェック2:エアコンの対応する畳数は?
エアコンには6畳用~30畳用位まであります。本体が大きいから畳数が多いというわけではないのでいま付いているエアコンが何畳用か調べましょう。
チェック1のシールの位置の品番に22⇒6畳用 25⇒8畳用 28⇒10畳用 40⇒14畳用
多いのが6畳用・14畳用です。
対応する畳数が大きくなればなるほどエアコンの本体料金が高くなってくるので畳数が多く対応するエアコンは特に検討が必要です。
また6畳用などは昔と違って安くなってきているので、今ついているエアコンがカビだらけや古くなっているなら買い替えを検討する必要があります。
■チェック3:引越し先の畳数にあっているか?取り付け位置にエアコンの室内機が入るか?
せっかく高い料金で移設しても畳数があっていないと効果が発揮されません。
6畳用のエアコンを無理して14畳の部屋に取り付けを依頼する人がいますが、
冷えないや、エアコンが冷やそうと頑張って動くので電気代が余計にかかってしまっりと問題があります。
畳数にあったエアコンを取り付けるようにしましょう。
部屋が6畳でエアコンが10畳用などを取り付けるなら大丈夫です。
エアコンを取り付けようとして、壁に入らないなどマンションの場合には時々あります。引越しの前に新居のエアコンの取り付け位置を見ておいた方が安全です。
■チェック4:今ついているエアコンはカビだらけ?臭くないですか?
今ついているエアコンの風が出てくる部分をみてみましょう。
カビだらけなら少し検討が必要です。
畳数が多いエアコンなら、引越し時にエアコンを取外ししたときに全部分解してクリーニングもしてくれるのでクリーニングもこの時期ならきれいになるのでおすすめです。
カビだけのまま取り付けると、風がかび臭いのがでて赤ちゃんがいるおうちなどはあまり赤ちゃんによくないですよね。
以上4点チェックしていると安心してとりつけられます。
家一軒丸ごと・倉庫内全て・ゴミ屋敷などの大量処分おまかせ下さい。戸建・マンション・店舗・事業所・空き家など、長い年月をかけて溜まってしまった大量のゴミなどは当店におまかせ下さい!お客さまで面倒な分別作業をして頂く必要もありません。そのままの状態でおまかせ下さい。
お引越しの際や老人ホームへの転入時、遺品整理の際など、大量の処分品が出るときもリサイクルサービス脇屋におまかせ下さい!不要品の種類に限らず一括でご対応いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
リサイクルサービス脇屋
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━